はい、何とか3月28日、29日、30日の阪神百貨店11階で開催された
アート&クラフト展が無事?終了しました(笑)
この(笑)は現場を知る方のみご理解頂けるかと(笑)
貴重なお越しになったお客様、本当にありがとうございます。
貴重なお越しになったお客様、本当にありがとうございます。
そして遠方から泊まりでわざわざ参加された作家さん、
ほんと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にご苦労さまです。
正直言いますと、誰も阪神百貨店に11階があって、
グリーンルームがある事を知らなかったんですね〜(汗)
大阪育ちの梅田が庭の様なうちの母親ですら知らなかったようです、、、
恐るべし、、、「知らずの間」
知られていないという百貨店側の認識の甘さにも驚きましたね(汗)
しかし、時間はたっぷりありましたので
作家さん同士のコミュニケーションがとれましたよ♪
その点は貴重な時間になりましたね♪
あまり社交的では無い自分を変えようとしてるので、よい機会になりました♪
今回はalbatoryは什器持ち込みです。
全体の雰囲気も大切ですからね。
かなり品薄だった作品も4日間しか無かったので
徹夜もしながらの品揃え(汗)
百貨店で開催すると、同じ様なイベントでも百貨店ぽくなるんですね。
いろんなジャンルの作家さんが集められてます。
このオブジェの組み立ても大変そうでした。
あまり話しが膨らまないので当日仲良くして頂けた一部の作家さんの紹介です♪
六甲のイベントでも一緒だった「Sae+Sumi Koru」の浜田 紗栄子さんの作品♪
海外でジュエリーの勉強したとあって型にはまらず
自由な感性は素敵ですね。
宝石鑑定士と仕事をしていた経験あり。
彫金話しでは大変勉強になりました。
良い石も手にはいるらしく、オーダーも可能だそうですよ。
ちなみに彼女、英語ペラペラで、外国人との接客姿は、
ただただかっこいいです♪
次はうちの隣のブースの
切り絵作家の奥居 匡さん。
会場で、黙々と作業してる姿は見応えあります。
見るだけでも価値ありますよ♪
ちょっとした小さな作品では下書きもなく、
見てる間にさくさくと完成します♪
子供達の熱い視線が印象的でした(笑)
20年のキャリアはさすがです♪
うまく言えないけど、良い意味で額に入れるのが勿体ない感じです♪
blog 「切り抜いた空のむこう」
次は、ステンドグラスの「Shanti Dan」の石塚 かのんさん
一見静かな感じの雰囲気ですが、とても励まし上手な女性作家さん♪
話しも上手で、元気を頂けます。
過去にインド、コルカタのマザー・テレサの施設でボランティアに
参加された経験があるそうですよ。
優しい色使いが良いですね。
アンティーク調のステンドグラスに興味あるで、
また製作質問してみようかな♪
また、会場で♪
blog http://shanti-dan.jugem.jp/
https://www.facebook.com/pages/Shanti-Dan/438063802945286?ref=hl
次は「アトリエ 竹日和」の西原 悟志さん
繊細な工芸作品で、大柄な体格で作業する姿は
ちょいと近寄りにくい雰囲気ありましたが、話してみると
ちょ〜〜〜〜〜気さくな方です♪
自然に竹籠を手に会場入り姿が新鮮でオシャレでしたね。
と、いいますか、アーツ&クラフツ 現代の手仕事展や
神戸「手づくり市」in 六アイRink vol.10に出展してたんですね(汗)
気づきませんですいません(汗)
なかなか壊れなく丈夫らしですよ。
またいろんなイベントに出展してみてくださいね〜♪
多少の出展料も良い授業料になりますよ(笑)
次は「籐工房 アメニティラタン」の
山田ご夫婦です。
奥さんが製作でご主人さんが手伝っている様です。
よく声をかけてくださって退屈せずに済みました。
ありがとうございます♪
http://www.amenity-rattan.com/index.html
奥さんがまた柔らかく、優しい雰囲気の方で、
作風にも優しさが滲み出てますね♪
作風からも百貨店での出展が多いらしく、初百貨店の自分としては、
大変勉強させて頂きました。
ただただかっこいいです♪
次はうちの隣のブースの
切り絵作家の奥居 匡さん。
会場で、黙々と作業してる姿は見応えあります。
見るだけでも価値ありますよ♪
ちょっとした小さな作品では下書きもなく、
見てる間にさくさくと完成します♪
子供達の熱い視線が印象的でした(笑)
20年のキャリアはさすがです♪
blog 「切り抜いた空のむこう」
一見静かな感じの雰囲気ですが、とても励まし上手な女性作家さん♪
話しも上手で、元気を頂けます。
過去にインド、コルカタのマザー・テレサの施設でボランティアに
参加された経験があるそうですよ。
優しい色使いが良いですね。
アンティーク調のステンドグラスに興味あるで、
また製作質問してみようかな♪
また、会場で♪
blog http://shanti-dan.jugem.jp/
https://www.facebook.com/pages/Shanti-Dan/438063802945286?ref=hl
次は「アトリエ 竹日和」の西原 悟志さん
繊細な工芸作品で、大柄な体格で作業する姿は
ちょいと近寄りにくい雰囲気ありましたが、話してみると
ちょ〜〜〜〜〜気さくな方です♪
自然に竹籠を手に会場入り姿が新鮮でオシャレでしたね。
と、いいますか、アーツ&クラフツ 現代の手仕事展や
神戸「手づくり市」in 六アイRink vol.10に出展してたんですね(汗)
気づきませんですいません(汗)
なかなか壊れなく丈夫らしですよ。
またいろんなイベントに出展してみてくださいね〜♪
多少の出展料も良い授業料になりますよ(笑)
次は「籐工房 アメニティラタン」の
山田ご夫婦です。
奥さんが製作でご主人さんが手伝っている様です。
よく声をかけてくださって退屈せずに済みました。
ありがとうございます♪
http://www.amenity-rattan.com/index.html
奥さんがまた柔らかく、優しい雰囲気の方で、
作風にも優しさが滲み出てますね♪
作風からも百貨店での出展が多いらしく、初百貨店の自分としては、
大変勉強させて頂きました。
次は若い作家さんですね。
「manamu」の古川 愛実さん。
独特の世界感と若さのパワーを感じますね♪
今回は3人の作家仲間との共同出展だったみたいですが、
作家の苦労もありますが、何より「楽しさ」がありますね♪
服飾の勉強もしていた様で、色使いも良いですね。
一つ一つ手作りだそうですよ♪
albatoryには無い「女の子」を感じます♪(笑)
まだ若い作家さんですが、気づかいもできてキュートな方ですよ♪
サンドイッチありがうございます(笑)
また、名古屋で♪
みなさんのblogなど拝見しましたが、
凄いですね〜(笑)
そして楽しそうです♪
ジャンルは違いますが、作家として刺激をうけますね♪
うちもクオリティーだけでなく、もっと人間味や世界観を
出せたら良いですね〜
いや〜、今回の交流会は値打ちものです〜♪
ん?(笑)
仲良くしていただける作家さんが増えると、
またイベントが楽しみですね♪
次は徳島です♪
橋渡るとワクワクします(笑)
●近日のイベント予定●
4月12日、13日
北島町創世ホール2Fギャラリー
(徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91)
駐車場あり(無料)
(徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91)
駐車場あり(無料)
4月19日、20日
明石公園 西芝広場
4月3日 4日
神戸国際展示場
5月29日、30日、31日、6月1日、2日
「OSAKAアート&てづくりバザールCollection in 大阪タカシマヤ」
高島屋大阪店(なんば)7階催事会場
6月21日、22日
名古屋クリエーターズマーケット
5月29日、30日、31日、6月1日、2日
「OSAKAアート&てづくりバザールCollection in 大阪タカシマヤ」
高島屋大阪店(なんば)7階催事会場
6月21日、22日
名古屋クリエーターズマーケット