毎日、次のイベント準備とオーダーをこなしていますが、
いよいよalbatoryの定番の革を縫う糸、シニューが無くなってしまいました(汗)
メーカーもどうやら廃盤にしたらしく、ショップにも在庫が無いよです。
困りましたが、困っていても時間は流れてしまいますので、
じっと待っていても解決しません。
で、昨日は一日糸作りでした(汗)
作るといっても、標準の太さのシニューを裂いて使い易い様に巻いて行く作業です。
まずは定番カラーのハニーゴールド。
細さ標準より1/2を半分にして、廃盤になった1/4の細さにしていきます。
意外に裂くのはコツがあって、
出だしに綺麗に裂けるポイントさえ見つかれが
後はどんどん裂けていきます♪
だいぶ巻けてきましたが、真ん中のロールで365mあります(汗)
半分にするので730m手巻きます、、、。
これが終わったら、
次はとある方からのオーダーで必要だった黒を裂きます。
またこれが商品になったらご紹介します♪
で、この黒は標準でalbatory的にはかなり太い糸です。
1/4でも良いのですが、裂いて悩んでみましたが、
1/5がベストかと♪
と、なると裂き方もなかなか面倒です(笑)
まず、2/5と3/5に裂いて巻き取ります。
次に2/5を半分に裂いて1/5を2本巻きます。
で、残りの3/5を1/5と2/5に裂いて、
2/5を半分にして1/5を作ります、、、、(汗)
このロールは135mあるのでトータルで、、、
何m巻いた事か、、、、
全部でひたすら5時間掛けて糸巻きしました(汗)
製作より手が痛いです(笑)
ちなみに下が標準、真ん中が1/2、上が1/5です。
手縫いでありながら糸が主張し過ぎなく、革が主役になるのに必要な細さです♪