製作も忙しいですが、生活している限りは家の事もしないといけません(笑)
で、この日曜日、母親が四国の仏生山の法然時に母親の叔母の命日の法事に
行きたいとの事だったので、mikiと連れて行く事にしました。
車で片道2時間ぐらいですね〜♪
今回の法事は法然上人の命日行事と一緒に行うとの事で
沢山の方が集まっていました。
しかし、参加者全員の木魚が渡され、みんなで叩く姿は
面白いですよ(笑)
法事も終わり、お寺を見学♪
このお寺には「三佛堂」とあり、そこには
寝釈迦があります。
お釈迦様が亡くなり、人々や動物達が嘆き悲しむ姿が表現されています。
初めてだと、正直少し怖い印象ですが、
人々の表情の表現など、じっくりと見入ってしまいます。
写真はNGだったので、サイトの方から画像をお借りしました。
寝釈迦の回りはこんな感じです。
確かここまでは写真は大丈夫だったと思います(汗)
歴代の住職の像みたいです。
空気からインパクトありますよ。
肝心のお寺の本堂の写真を取り忘れ(汗)
法事の締めは香川ならではのうどんが振る舞われました♪
無事に法事が終わり、折角四国に来てますし、
母親のリクエストもあって
金毘羅宮へ♪
俗に「こんぴらさん」呼ばれている所ですね。
御本宮に行くにはひたすら階段です(汗)
入り口付近は階段の左右にお土産屋さんが並びます。
薄着で行かないと汗かきますよ(汗)
そこそこ階段を上ると、、、 見えたきた、、、
やっと入り口です(汗)
またまた上った〜っと思ったら中間地点です。
馬を見ながら休憩です♪
この馬、人間年齢だと90歳越えてるそうですよ。
ここからが本番です(笑)
今までは準備運動ですね♪
ひたすら上ります。
御本宮に到着〜♪
母親は60年ぶりの金毘羅宮で、とても楽しっかた様です♪
本当は膝の調子があまり良く無かったのですが、
楽しいと上れるみたいですね(笑)
御本宮まで階段785段でした(汗)
実はまだ先に奥社があり、あと500段ほどあるのですが、
今回はここまで。
母親が70歳の誕生日に連れてきて欲しいと。
次こそは奥社まで上りたいらしい♪
まだまだ元気にいてもらう約束が出来ましたね♪
ついつい見てしまいます(笑)
さあ、上ったら下りないといけません。
途中もお参り。
何の説明もないですが、日本人の本能でしょうか?
みんな1円玉を浮かべていました(笑)
自分もやってしまいましたがね♪
無事に下り、地元のおっちゃんの紹介で、
釜揚げうどんでベスト3に入りらしい「香の香」へ。
かなり美味しかったですね〜♪
トッピングは無く、うどんのみで勝負のお店です。
讃岐のコシを満喫したく、冷やしでも頂きました♪
この後、少し香川付近をウロウロして、瀬戸大橋を渡って、
日生でカキオコの「たまちゃん」に行くと
今日は早くに閉店(涙)
このまま帰るのもなんなんで、向い付近に新しくオープンした
お好み焼き屋があったので、そこでカキオコを食べてきました(笑)
ここはここで牡蠣がプリップリで美味かった〜♪♪
お腹いっぱい胸いっぱいで帰路に♪
お参りもして美味しい物も食べて、明石大橋、瀬戸大橋も渡って、
割と近場ですが充実な一日でした♪
しっかり充電できた感じです。