さて、今週末は名古屋の「ハンドメイド市場」なので
金曜日は傷んだポップなどを作り直したり、
車に什器を詰め込んだり準備の日になるので、
今週の製作に使える日数は4日間、、、。
その内の3日目の朝ですね(汗)
どこまでできるかな、、、?
いや、どこまでやってやろう!
年末年始はウォレットを充実させています。
徳島から帰って月曜日にはカット完了。
火曜日にはなんとかアイテムの顔に。
数々の革パーツから、1つのアイテムの顔になってくると
なんだか嬉しくなりますね♪
新顔のルガトーの赤です♪
なかなか発色ですね。
ただの発色だけでなく、革らしいシワが良いですね〜。
ルガトーのワイン。
大人の雰囲気です。
で、albatoryの絶対的王者のコードバンとブライドルです。
コードバンはもう「革」というより「コードバン」ですね(笑)
さて、今のところは名古屋から
このウォレット達をお見せ出来る予定です。
もちらん何とかその他も製作予定ですよ。
しか〜し、忙しいですが
たまには息抜きをやらないと良い仕事ができない事もあります。
で、早起きして1時間程ガレージへ。
しかし、、、寒くなりましたね(汗)
コラボでお世話になっている「大神戸共榮圈」さんより
白ゴムセットが届きました♪
ちなみに白ゴムセットというセットは存在しませんので。
嬉しい日本製です♪
画像では分かり難いですが、金型から拘ってるのでゴムですが
パリッとしています。
金型製作から材料まですべてMADE神戸。
三井化学製特注ブレンドゴムだそうです。
前オーナーの学生時代からの友のカジヤンから引き継いだスポーツスター。
彼が走り込んだグリップは、、、
溝もなく無って、丸みを帯びてちょっと可愛くなってますが、
もう割れてきてますね。
既製品(大手メーカー)のは太いし、柔らかく、
時には夏にねちゃねちゃします(汗)
ステップもだいぶきてますね〜。
で、交換♪
スロットルスリーブがちょっと短いので、グリップをカットして使用。
もし綺麗に切れなくても、ゴムがしっかりしているので
切り口をペーパーで削れますよ。
自分は手が小さいので、この細さは有り難いです♪
プラグキャップも交換♪
ケーブルや金具を差し込む時に
少しオイルを刺してあげると簡単に入りますよ。
コイルの緑と白が合ってませんね(汗)
コイルを塗るか交換しようかな、、、。
ステップも交換♪
クッション性も良さそうです。
ちょっと爽やかになったかな♪
で、この「大神戸共榮圈」さんのグリップの良い所は、
国産のミリハンドルにも対応している所ですね〜。
mikiのSRにも装着。
同じグリップパターンでお揃いにできました(笑)
albatory家にはありがたいアイテムです。
これで少し焼けて、黄色みを帯びてくるとまた良い雰囲気になりそうですね。
バイクに興味がないと、たかがゴムですが、
感じ的では革細工で素敵なジッパーは金具が見つかった感じですよ。
同業作家さんなら分かると思います(笑)
有りそうで無く、
脇役ですがそれによって作品の顔が引き締まったり、
雰囲気が増す感じです。
良い物は、良いんです♪
何気に乗れない時はメンテの時期です。
ブレーキホース、クラッチケーブルも交換済み♪
さあ、気持ち良く乗りたい所ですが、
さすがにそこは時間が無いので今は我慢して、
しばし眺めて作業開始です。
イベントが全て終わった頃は、、、もう寒いんだろな〜(汗)