よくある修理はホックの修理でどうしても使っていくと
バネが緩くなったり金属なので磨り減ったりと消耗してしまいます。
金属は消耗するのでできる限り現代パーツを
使わないウォレットのオーダーもあったりします。
うちでは基本的には送料をもっていただけたら無料修理です。
他メーカーでも構造上問題なければ多少有料ですが修理しますよ。
で、今回の修理はこの逆で、
ホックが外れないという修理依頼(汗)
イベントで受けたのですが、
その場では外せれなく思わすお客さんと笑ってしまいました(笑)
無理に外すと革が傷むので、早めに言っていただけて良かったです。
ホック交換で良い感じになりましたよ。
ちなみに、、、。
お気に入りの時計がとうとう電池を換えても動かなくなりました(涙)
80年〜90年代のオメガ シーマスター ポラリス。
k18の模様がインレイされていて薄くて付けやすい。
これの前はスピードマスタープロフェッショナルを付けていたけど
毎日の手巻きと分厚いのでジャケットのリブに当たるので
性格に合わなく割と早く手放しましたね。
当時は彫金で使う金を仲良くしてた
質屋さんに売ってもらっていたので、
こういう時計や金も業者間価格で売ってもらえてました(笑)
金も時計も価格高騰で売ってもらえなくなりましたけどね…。
さて、修理代はいくらかかるんやろ…(汗)
◯4月8日 9日
「徳島クリエーターズマーケット Vol.22」
ブース位置「38番」
「Ritawaco」も出展します。
http://www.tokucrema.com/
◯4月15日 16日
明石公園西芝生広場
「スローライフ」
「Ritawaco」も出展します。
http://clubjaps.net/slowlife/index.html
◯5月3日 4日
神戸国際展示場3号館
「ART & HANDMADE BAZAAR in KOBE Vol.6」
ブース位置は未定ですがミニスペシャル2ブース
「albatory × Ritawaco」
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar_kobe/