別注していたsvの地金があがってきたので
オーダー頂いていたマッチケースを製作。
銀も高額になったもんですね(汗)
地金の厚みも考えて採寸、カットします。
マッチを擦るところも切り抜きます。
これを順番に溶接します。
順番を間違えたり、火の入れ方を間違えると
折角溶接した所がまた溶けてズレたりします。
溶接したら、余分の銀ロウを金ヤスリで削り取ります。
次に平らな所でペーパーを掛けます。
うちでは革の時に使う大理石を使用します。
良い感じに要らない銀ロウも無くなって、
渋いつや消しになりました。
手触りが優しいです♪
この手づくりな感じが良いですね♪
今回は特に指定が無かったのでバフ掛けです。
うちはリューターしか無いので、広い面積のフラット面用に
グラインダーを導入しようかな、、、。
2つオーダーですが、厚みが違うんですよ。
個人的につや消し良いな〜♪
後でもつや消しにできるのでその時はまたお伝え下さい。
ありがとうございました。
で、ひと仕事終えたので、娘達を洗ってあげました♪
洗ってあげたといっても2匹からしたらよい迷惑ですがね。
洗ってあげたといっても2匹からしたらよい迷惑ですがね。
毛が抜ける時期ですし、ノミ予防ですね。
この子達は暑がりの寒がりで、冷えると直ぐにお腹を壊すので、
エアコンをオフ、、、
猫はスッキリしてますが、、、人間は汗だくです、、、(汗)
で、今日は15年ぶりに自分用にベルトキーを新調♪
壊れては直してを繰り返すと15年経っていました(笑)
革としてはまだ5年は行けそうですが、ウォレット本体をコードバンにした頃から、
やっぱり革を揃えたかったし、金具も真鍮にしたかったんです。
同じコードバンの同じカラーですが、経年変化で随分違ってます。
毎日の様に使う物なんで、直ぐに追いつくでしょう♪
ボタンは真鍮の丸板から製作。
イーグルスタンプを入れてみました。
以前から付けていた真鍮のキーホルダー達♪
良い色になって渋くなっています♪
ボロでは無く、変化してカッコ良く育つ革や金属は
派手さやカラフルさはないですが、飽きないで長く使用出来て良いですね。