ものづくりGarden 2014~京都府立植物園手づくり市〜
http://monocro.info/Garden/index.html
http://monocro.info/Garden/index.html
無事に終了しました♪
カンカン照りではなかったので、まだ涼しい方ですが、
それでも暑い中、お越しくださった方々、
購入して下さった方々、ありがとうございます。
後輩Kもありがとね♪
fbにはすでに書いていましたが、
イベント当日にイベントベテラン人の方々とお会い出来、
イベントについて語り合いができました♪
このイベントだけではないですが、
イベント側の方向性など、
ちょっと問われてる感じがします。
あまりよい表現ではないですが、バザーやフリマの方向なのか、
作家活動で生活している方も満足してもらえる、
クラフト、作家イベントなのかってところですね。
出す側も材料費さえ回収出来れば、、、という人もいれば、
生活かかってるんで人が沢山来て頂けないと、、、という方もいるので、
イベントの方向性によって、作家側もイベントを選ぶんです。
作家側が選ぶ事で、そのイベントカラーも変わってきますね。
駅前で場所は悪く無いですね。
屋根があるので雨でも大丈夫です。
今回も贅沢に2ブースです♪
初日終了後、ネットで美味しそうな
ラーメンを見つけたので晩ご飯には早い時間に食べに行って来ました。
「中華そば ほそかわ」
背脂入りのあっさり豚骨系かな?
関西とはまた違う味で美味しかったですよ〜♪
ついつい口直しに水を飲んだら、またスープを飲んでしまいます。
ちなみにこういう店を見つけてくるのはmikiで、
イベントの手伝いの醍醐味ですね。
で、しばらく街をプラプラ、
一旦宿泊先に戻ってゆっくりしたあと、再び街へ♪
目的は行ってみたい焼き肉屋へ(笑)
そこでちょっと贅沢なお肉を少しだけ頼んで、
mikiと1杯呑んで宿泊先に帰りました〜♪
一皿5切れが¥1000以上しますが、満たされました〜♪
2日間何とか終了し、帰路へ。
京都の交通事情は苦手なんで、大阪に入って171号線から運転交代しました。
車の免許取得後初公道です♪
うちの車は教習車より全然小さいので、特に問題無く走れましたね。
でも助手席のmikiは一応車運転初心者の助手席なんで緊張緊張していた様で、
助手席にはブレーキが無いのに、止まる度に床を踏み込んでいました(笑)
僕自身は楽しかったのですが、mikiは手に汗握ってました。
助手席のmikiの為にマクドでドリンク休憩をとって帰宅。
まだ塩屋の町とバックの車庫入れが微妙ですが、
初心者マークのゴールド免許、頑張ります。
帰宅するとmikiの方がグッタリしてました(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿