FBではもうお伝えしていましたが、
無事に「神戸クラフツアーケード VOL.8」終了しました。
スタッフさん、お疲れ様でした♪
神戸側の作家さん、色んな意味でお疲れ様でした〜(笑)
初めて参加したしたイベントでしたが、
とても地域密着型で、地元の方々とコミュ二ケーションが取れた様に思いますし、
お客様から、このイベントについてのご意見を多数頂きました♪
(自分は主催者関係ではないですよ)
ありがとうございます♪
じゅん子さん(65)お元気ですか〜?
ガラケーが動かなくなたら、携帯ショップに行きましょう(笑)
うちは革と銀屋ですよ〜♪
これからもこの商店街が
作家の町と言われるぐらい盛り上がると良いですね♪
で、albatoryブースの横を見ると、、、「元町 ちから餅」さんが♪
ここらでは有名です♪
きなこおはぎと柏餅を頂きましたが、おはぎが絶品です♪
注文してから作って頂けるので、餅ですがフワフワでした。
お店の方がお茶まで持って来ていただきました。
美味しかったです。
ありがとうございます♪
で、mikiと母親がTuKuRuさんで開催していた
ステンドグラス工房 Shanti Danさんの体験に♪
左がmikiで右が母親です。
2人共手作りが好きなんで、とても楽しかった様で、
キャッキャと帰ってきました(笑)
2人共その気になって、また近い内に参加して、もう少し
大きい物を作ると盛り上がっていましたよ。
ステンドグラス工房 Shanti Danさん、身内がお世話になりました♪
ありがとう〜♪
僕より社交的なmikiが自転車タクシーに乗ってブースに帰ってきました(笑)
身内はイベント満喫です♪
「CYCLO TAXI」の角田さん
ありがとうございます♪
albatoryブースの隣りだった「消しゴムはんこ屋 matahari」さん。
実はATCのイベントでここ1年以上ご一緒していたとの事。
次も申込みされてる様なので、審査通れば宜しくです〜♪
記念スタンプもご用意されていました♪
このイベントは商店街の道を使わせて頂くイベントで、
もちろん商店街のお店も通常通り同時にオープンします。
ですので作家の車搬入は8時半〜9時半と決まってて、
車の停める場所や出入りの仕方も地図に矢印を書いて頂いてます。
イベント自体は11時とちょっと遅めな事もありますが、
9時半過ぎに来る車、
9時半過ぎて、商店街のお店がオープン準備しているのに
お店の前に車を停めたまま迷惑を掛けてる作家さんが数名いました。
自分はブース設置に時間がかからないからではなく、
各イベントの都合、ルールがあるので、
ちゃんと説明書を読んで、ルールを守ってあげて欲しいですね。
お店の方が困った顔をしているのに、
自分のペースで設置して、
お店に謝らず、警備さんが丁寧に頭を下げに行っていました(汗)
しかも警備さんに車誘導されたら
「私、分からないので〜」
説明書は読みましょう(汗)
作家=自由ではないので、
人のお世話になる時のルールはね。
イベントは地元の方の協力あっても事だと思いますのでね。
0 件のコメント:
コメントを投稿