今日の「バイクは1日1時間よ」は
ちょっと早起きして1時間半に(笑)
今回はウインカーを使いやすくウインカーモジュールとスイッチ交換。
交換前のウインカースイッチはレバーを右に倒したら右ウインカーが点滅。
で、消す時はこの右に倒れてる小さなレバーを真ん中に戻す(汗)
夏は薄いグローブなんで問題ないですが、
冬に分厚いグローブではちょっとこの小さなレバーを
真ん中に戻すのは神経使います(汗)
で、分厚いグローブでもコントロールし易く交換です。
モジュールはSatsuma Cycle Worksさんのマイクロウインカーモジュール♪
右の小さいのです。
左のはごく一般的なモジュール。
最近はリレーじゃなくモジュールって呼ぶんですね。
とても小さくて薄くて、オートキャンセル付きで
30秒で自動でウインカーが消えるそうです。
個人的には20秒ぐらいで消えてもらえると嬉しいですが。
とても丁寧な説明書も付いているので、
自分のバイクの配線を簡単な図にして足りない配線を足して交換完了♪
簡単に配線をまとめて
今日もまたまた走る時間は無いですが、次に走る準備は順調です(笑)
とうとうイベントで
「バイク乗れました?」と聞かれてしまいました。
真冬になる前に1度は姫路ぐらいまでは走りたい(汗)
さ、まずは仕事仕事〜♪
右の小さいのです。
左のはごく一般的なモジュール。
最近はリレーじゃなくモジュールって呼ぶんですね。
とても小さくて薄くて、オートキャンセル付きで
30秒で自動でウインカーが消えるそうです。
個人的には20秒ぐらいで消えてもらえると嬉しいですが。
とても丁寧な説明書も付いているので、
自分のバイクの配線を簡単な図にして足りない配線を足して交換完了♪
簡単に配線をまとめて
今日もまたまた走る時間は無いですが、次に走る準備は順調です(笑)
とうとうイベントで
「バイク乗れました?」と聞かれてしまいました。
真冬になる前に1度は姫路ぐらいまでは走りたい(汗)
さ、まずは仕事仕事〜♪
0 件のコメント:
コメントを投稿