さてさて、今日はアトリエの近所の784Junktion Cafeに
息子とmikiとでぷらっとランチへ。
塩屋に引っ越す時にこの物件は候補だったので
元の状態を知っているので上手におしゃれにしたな〜と
感心です。
体に優しそうなランチをいただきました♪
さてさて、今年は後厄なのか
何かと身の回りの物が壊れます(汗)
ただ、どれも自分で直せたりと経験値的にはいい感じです(笑)
で、ふとミシンを見ると押さえの軸が抜けてます。
買い直して安いものですが
今ミシンを使いたいので
真鍮の細い棒を入れて、
叩いてかしめて、、、、
完成!
普通に使えてます。
で、革のタグを作ろうと焼印を入れるホットスタンプを使おうとすると、、、
電源が入りません(汗)
ヒューズは異常なし、
配線もパッと見は異常なし、、、。
と、なればサーモスタッドかな?と開けてみても異常なし、、、。
結局テスターで配線チェックしたところ
メインスイッチの配線が溶接されてるところにある絶縁チューブの中で
配線が切れてました、、、。
半田付けをして復活です!
もう少し小さいパーツもいいパーツ使って欲しいですが、、、
海外製らしいかも。
で、今日は革漉き機を久々に動かしてみました。
もらってからまだちゃんと使ってなかったりします。(汗)
YouTubeで調整の仕方とかアップされていますが
まずは自分の目で見て構造や仕組みを考えます。
せっかくの考えるチャンスですのでいきなり答えを見ては勿体無いですね。
最終的には業者もいてるので壊さない様に楽しみます。
ある程度理解したところで刃の研ぎ石を交換。
だいぶ漉ける様になりました。
もう一度考えて試行錯誤したらYouTubeを見てみよう♪
今年はまだ何か壊れるのかな?(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿