先日、岡山の倉敷で開催された倉敷手作り市で知り合ったナイフ職人さんが
「取りにくるなら漉き機あげるよ」とのお話を頂けたので、
もちろん行ってきました(笑)
購入すると結構な高額で、漉く事しか出来ないですが、革を扱う人間としては
一度は憧れる機械ですね♪
とウキウキで取りに行きましたがこれの重さに焦りましたね(汗)
積む時は職人さんと一緒に積めるんですが、帰宅後、車から降ろして、家に上げるのに
mikiと頑張りましたが、あまりの重さに笑ってしまいましたね(笑)
なんとか怪我もなく、無事アトリエに♪
頂きたての漉き機です♪
で、イベントが近く、オーダーも詰まってますので、
一気にクリーニングして、配置決めです(汗)
これを置く為に棚を2階の分と交換したりと久々の全身肉体労働です(笑)
で、配置完了〜♪
オイルも刺してモーターも静かにしっかりと回ります。
特に欠品も無い様です♪
押さえのレバー。
回転する刃の調整するダイヤル、
研ぎ石を動きを繋いだり切ったりするダイヤルなど。
送りの調整ダイヤル。
奥のオレンジ色の部分が研ぎ石で、いつでもスイッチ一つで刃が研げます。
それほど切れ味が重要なんでしょうね♪
ちなみによくアトリエの様子を聞かれますが、
イベント前はこんな感じです(汗)
いろんな作業を同時にするので散らかってます(笑)
ロックミシン、工業ミシンもあります。
カリモクのカウンターを彫金台に♪
ゴミ袋に入ってるのはウエスですが、、、
ちょっと写真にすると見栄えが悪過ぎますね、、、(汗)
よく働いてくれる切り株作業台♪
革の穴あけ作業や、彫金で銀を溶かしてメタル作りの時に
アイアンに乗せてハンマーで叩きます。
これぐらいしっかりした台がないと家が揺れます(笑)
と、いう感じのところでコツコツとやってます(笑)
作業のピークが過ぎたら、もうちょっと片付けしよう(汗)
画像にすると、いろんなところが気になります(笑)
さて、明日の準備をしないと♪
0 件のコメント:
コメントを投稿