過ごし易い季節になりましたね。
釣りにバイクに良い季節です♪
albatoryは自分で決めたイベントスケジュールにてんてこ舞いしています(笑)
てんてこ舞いしてる間に今年終わるんだろな〜、、、
さてさて、近々仕事で姫路のボードビルへ行くのですが、
移動は基本バイクです。
一番コスト削減にもなりますし、
時間がないので移動時間をリフレッシュ時間に有効利用です♪
ですのでバイクの基本メンテは大切です。
久々の「バイクは1日1時間よ」期間です。
うちのスポーツスターですが、譲ってもらった友達のスタイルだと、
ちょっと中距離あたりから体がキツいので自分の体型に合う様にハンドル交換。
ハンドルを交換したので、ウインカーのスイッチも交換になりました。
で、元々付いていたスイッチは、ハンドルに穴開けて、
中に配線を通して綺麗にスッキリしていましたが、
それを移植するには素人には大変(汗)
それにまだこのハンドルでいくか悩み中ですし、、、。
ウインカーリレーを交換すれば良いらしいですが、
まだ純正リレーは生きてますし、、、。
ゆっくり配線やってる時間がないので、、、。
で、お手頃ミニスイッチの定番を装着♪
これだとハンドルがまた変わっても簡単に付け替えが出来ます。
しかし、このウインカー、純正ウインカーリレーと相性が悪い、、、。
ウインカースイッチのレバーを例えば右に出してウインカーがついて、
ウインカーを消すのに
1度レバーを指で真ん中に戻して、再び右に出して消えるので、
運転中はちょっと面倒。
で、 スイッチの外側だけ使う事に。
スイッチの蓋側の中を全部外して、上下逆にして小さな穴をドリルで開けて、
自動でスイッチレバーが真ん中に戻るスイッチを取り付け。
元々のレバーがあった所が配線の逃げ穴になります。
本体側も中を外します。
裏からドリルでもんでやると簡単に外れました。
で、装着♪
これで、ちょんとウインカーだして、消すのもレバーが元に戻っているので
またちょんとレバーを押せば消えます。
運転に余分な気の使いは危ないですからね(汗)
さて、気が済んだので作業作業です(汗)
お待たせしている方々、
納期がずれ込んですいません。
よし、頑張ろ〜!
●今後のイベント予定●
●11月7日、8日
「第6回 アーツ&クラフツ 現代の手仕事展」
「第6回 アーツ&クラフツ 現代の手仕事展」
0 件のコメント:
コメントを投稿