熊本は地震で大変な事になっていますね(汗)
神戸の大震災を明石で経験しているので
地震の恐さを思い出しますね、、、。
あまり被害が出てないとよいのですが、、、。
さてさて、お蔭様で好評だった徳島クリエーターズマーケット。
終わってゆっくりしたいところですが、
今はまだまだ沢山の方をお待たせしてりるので踏ん張り時です!
で、以前にもオーダーで製作させていただいて、
今回は今まで使ってきたデータを元に採寸変更の
オールコードバンロングウォレットです。
お任せも多いのですが、
希望があれば簡単なイメージを描いて確認、打ち合わせをしていきます♪
画像があるとイメージし易いですからね。
見た目も大切ですが、使うものですから
5mm違えば随分変わってきます。
使い勝手を考えてあえてシンプルな構造、デザインになっています。
裏地もカード入れも全てオイルコードバンと贅沢仕様です。
通常は裏地やカード入れはサドルやブライドルを使って、
コスト的にも調整したりしますが、
今回は裏地用にコードバンを1枚漉いてもらいました。
カラーも今回初めて使用するカラーです。
たまたまショップに在庫があったのでラッキーです♪
売り切れていたら
未定の入荷をただただ待つばかりです(汗)
コードバンはカラーによってもコストが変わってきます。
コンチョもオーダーで製作しました!
革も彫金も両方出来る事がalbatoryの強みですし、
沢山の方に喜んでいただけてます。
大変だけど両方やってきて良かった〜♪
折角革をオーダーしたのに、
コンチョが既製品だと、、、ね。
シルバーの地金を切り出して、
コンチョのベースと曲がったフェザーを作って行きます。
各パーツ、下準備をしていきます。
作る順番を間違えると完成しないので
しっかりとイメージを固めておきます。
パーツを貼るとベースのコンチョが磨けない部分もでてくるので
一旦ベースをバフ掛けもします。
右上のチップはk18を溶かしてハンマーで叩いて作ってチップです。
溶接もの溶接する時、
火の距離や方向に注意しないと
どこかが付いて、どこかが外れるというドツボにハマります、、、。
再びバフ掛けをして完成です!
コストも大きく変わりますが、
k18が付くと雰囲気も大きく変わってきますね。
さて、まだまだウォレットの小銭入れに付けるコンチョを製作します♪
完成まで間もなくです♪
0 件のコメント:
コメントを投稿