時代を追わないalbatoryです(笑)
ブランドカラーとしてそういった所を
ブランドカラーとしてそういった所を
気に入っていただけてるのお客さまも多数いてくれていますし、
ある意味それも他所との区別化であったり個性であったりします。
ブランドとして発信する側であれば
業界みんな流行りものでは全然面白くない世界になってしまいますね。(汗)
ショッピングモールに買い物に行って、
専門店が全て同じカラーでは面白くないと同じですね。
イベントでも同じですね。
イベントでも同じですね。
イベント毎に新しい物を制作していますが
今回はあえてのビルフォードタイプを制作。
カード入れも付いてシンプルで機能的です。
もっとネイティブ色を強調するのであれば
もっと厚めの革でも良いかもしれないですね。
今回は気持ち薄めに仕上げています。
中にお金やカードを入れてもごっつくならない様に。
小銭入れもマチ付きですので開け易くしています。
コバは塗り固める事なく、
革らしいナチュラルな仕上げです。
去年からラウンドジッパーの流行り年ですが
イタリアンレザーでもなく栃木レザーのサドルで原点回帰です。(笑)
デニムと同じ感覚で流行り廃りのないスタイルは個人的に好きですね。
あえてできる限り現代パーツを使わない事で、
修理が簡単でし易く長く使えるというところも好きですね。
カード入れも付いてシンプルで機能的です。
もっとネイティブ色を強調するのであれば
もっと厚めの革でも良いかもしれないですね。
今回は気持ち薄めに仕上げています。
中にお金やカードを入れてもごっつくならない様に。
小銭入れもマチ付きですので開け易くしています。
コバは塗り固める事なく、
革らしいナチュラルな仕上げです。
去年からラウンドジッパーの流行り年ですが
イタリアンレザーでもなく栃木レザーのサドルで原点回帰です。(笑)
デニムと同じ感覚で流行り廃りのないスタイルは個人的に好きですね。
あえてできる限り現代パーツを使わない事で、
修理が簡単でし易く長く使えるというところも好きですね。
年内のイベントは
●9月17日、18日、19日
OSAKA ART & HANDMADE BAZZAR VOL.22
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
VOL.13からKOBEも含め続けて出させていただいてます。
OSAKA ART & HANDMADE BAZZAR VOL.22
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
VOL.13からKOBEも含め続けて出させていただいてます。
明石公園で開催され地元密着でalbatory的には
相性の良いイベントです。
宜しくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿