子育てしながらだとあまりにも1日が早ですね、、、(汗)
mikiも慣れてくるころですが疲れも出る頃です。
世の中のお母さん、尊敬します。
しかし本当に1日30時間は欲しいです。
さてさて、コードバンのウォレット以外売り切れ状態で、
イベントでは革ブースとして寂しいので
集中して制作です♪
今年の流行りはラウンドジッパーかバイカーズウォレットですかね。
どちらも昔からあるものなので時代は巡るんですね。
栃木レザーの定番バイカーズウォレット。
サドル系ロングウォレット入門にも良いかもしれないですね。
サドル系ロングウォレット入門にも良いかもしれないですね。
自分が初めてバイクに乗って、
アメカジに興味を持った時、
最初に持ったサドル系ウォレットはこのタイプのバイカーズウォレットでした。
2代目も同じウォレットを購入して長いこと使っていました。
特に不便さは感じる事はなく、余分な物は入れない癖がついていましたね。
バイクに乗るのに必要なお金と、必要最低限なカード類。
車検証を入れてました。
分厚いウォレットはバイクに乗った時にだんだんと上がってきて
ポケットから落ちてしまう事もあるんです。
特に不便さは感じる事はなく、余分な物は入れない癖がついていましたね。
バイクに乗るのに必要なお金と、必要最低限なカード類。
車検証を入れてました。
分厚いウォレットはバイクに乗った時にだんだんと上がってきて
ポケットから落ちてしまう事もあるんです。
ジッパーはTALON。
金具は全て真鍮無垢ですので革と共に良い雰囲気になると思います。
金具は全て真鍮無垢ですので革と共に良い雰囲気になると思います。
イベント用制作2。
久々のスタッズウォレットも制作。
今回は悪そうなスタッズではなく優しいスタッズで。
久々のスタッズウォレットも制作。
今回は悪そうなスタッズではなく優しいスタッズで。
スタッズはかしめ式ではなく爪式で
100年以上歴史があるスタンダードリベット社製のMade in USAです。
今はピカピカですが、
スタッズがくすんで革も焼けてきた時が本当の完成かもしれないですね。
スタッズがくすんで革も焼けてきた時が本当の完成かもしれないですね。
あえてのフラップ無しで
今は自然に少し開いてしまいますが、
すぐに馴染んで閉じると思います。
中は定番ですが、
小銭入れの前にもカード入れ4箇所付きで使い勝手も良いかと。
性能的にはさらに上がありますが
ジッパーはこの雰囲気を盛り上げてくれるWaldesです。
0 件のコメント:
コメントを投稿