高山です〜
結構広い街で、人も多かったですよ。
この城下町な雰囲気が良いですね。
食べ物は、、、高いです、観光地価格なんで、、、
役所です。
古い建物は大事にしたいですね〜
で、目的の高山昭和館です。
旅館に置いていた雑誌に載っていて、ここだけは来たかった♪
かわいい車がずらり、、、
受付のおばちゃん曰く、映画の三丁目の夕日に貸し出しした車らしいですよ。
キャロルです。
色がまた良いですね〜
国産でも昔の車って造形的にすばらしと思ってしまいます。
この造形でエコカーだったら最高ですね〜(笑)
我が家と同じオイルジミ、、、
さあ、入りましょ〜♪
本当に人の声や、匂いがしてきそうな空気ですよ。
ん?
他人の2階を覗かないでね、、、?
と、いう事です(笑)
館長さんいうには、やらしい事ではなく、昔はよく見上げれば人影が見えそうですよ。
館長さんのコレクションで、地道に集めたらしのですが、セットな感じがなく、
そのままって感じが何ともいえなく良い感じで。
本当に店のおばちゃんが出てきそうな、、、
ベニヤ板のつなぎ目の所とか、昔はよくあったらしいです。
向いの電気屋で〜す。
配置感がナチュラルで、、、
ストックの段ボールの積み方までリアルです。
カセットテープの自動販売機。
雑貨や薬屋さん
今見ると、新鮮な薬のパッケージ。
今の薬のパッケージは化学薬品的イメージを感じますが、
当時のパッケージは体によく馴染みそな感じがします。
隣の病院です。
この病院からは、当時の薬品の臭いまで再現していましたよ。
館長さんが、たまには盗まれる事もあるそうですが、
見るだけじゃなく、実際に触ったり、匂ったりと、
当時を感じて欲しいとおっしゃっていました。
これ、、、欲しい、、、、(笑)
さすがに本物なんで少し気味悪かったですがね、、、
カメラ屋さん
パーマ屋さん
この蝉の抜け殻も拘りらしいですよ。
当時は沢山電柱に付いていたそうです。
さてさて、2階にあがりま〜す。
上から見る景色もなかなかです。
2階は生活と学校ですね。
少し切なさを感じますが、いい雰囲気です。
何人の子供がこの椅子に座って、今はどうしているんでしょうね〜
当時の筆記用具
良き目標ですね。
こちらは家庭生活です。
このガラスの長い壷の様な物で、、、
天井のハエを取ってたらしいです、、、ある意味凄いですね。
さて、また1階へ。
これも当時の物なんでしょうね〜
何気にエンジン付き自転車。
」
どんな音を出して走るんでしょうか。
この自転車は何気にボードビルに展示?、、、置いてますよ〜(笑)
映画館もありました。
集団就職の話しや、日本の戦後からの頑張りなどの話しが上映していました。
町並みですが、道が手前が広く、奥が狭くなっています。
限られたスペースで、奥行きを出す為と正面から見て
看板などが重なって見えなくなるのを防ぐ為らしいです。
お見事です〜
中途半端にレプリカでごまかしている所はよくありますが、
細かい物まで当時の物を展示していますので、当然リアル感が違いますよ。
ただの展示品を見てる感じではなく、当時の空気までも
再現しているようで、本当に、当時の雑音や、匂い、人まで出てきそうで、
本物の知らない町にやって来たような感じでした。
好きな人は心に感じますよ。
今時の女子高生なども良く来るらしく、
その子達からすると、「昔ってかわいいね〜」
というらしいです。
なんか分かる気がしますね〜(笑)
日も暮れてきました。
高鷲スノーパークのナイターのライトが綺麗です。
ナイターのボードもまた昼間と違って素敵ですよ〜♪
さてさて、しっかり遊んだので、我が家に帰ろう〜♪
0 件のコメント:
コメントを投稿