毎日コツコツ作業です♪
少し涼しくなってちょっとは無駄な体力奪われなくて良い感じです。
でもまだ厳しい残暑がくるのかな、、、と思ったり(汗)
で、昨日は超下準備です。
一番面倒なところですが、これをやらないとまったく進まないので
たかがキャップですが、デザインにメーカーの意地を感じますね。
現代とは大違いですね。
この王冠達はこうなります。
色味が目に付くので、いつも目立つ場所に置いています。
このキーホルダーは姫路ボードビルでは購入出来ない
イベント限定商品です♪
どれもオシャレロゴですが、
結局売れ筋的にはメジャーところが早く売れます(笑)
こんな7UPあったんですね〜♪
今回初めて観ました。
ちなみにだいたいの年代で、100個入荷というだけで、
中にどんなメーカーが何個入ってるとかは自分も手元にくるまで
分からないので。
で、この王冠達、本物の未使用品ですので、
ちゃんとキャップとして使われる為に
裏にシリコンや、、、
コルクが付いているんです。
でもこれらが付いていると、
革に付く為の処理が出来ないので、全てリューターで1個づつ削り取ります。
溶接出来たり、焼いて燃やせたら楽ですが、
表のプリントまで焼いて消えてしまいます、、、。
たいした事ではないのですが、
よくどうやって王冠を付けているのか聞かれます。
で、このキーホルダーを見て、
ただ王冠の裏にスペーサーを接着剤で貼っただけやと
勝手に解釈して、鼻で笑う感じで行ってしまう方がいますが、
そんなつまらない事は致しません(笑)
それでは直ぐに外れてしまいますしね。
ただ付けだけですが、しっかり手が込んでいるんですよ♪
100個削ったら2時間近くかかりました(汗)
こういう作業は一気にやらないとなかならやらなくなりますからね(笑)
後、今までこのキーホルダーはコードバンで製作していましたが、
コードバンの価格高騰につき、栃木サドル製に変わります。
原価的にも栃木レザーより7倍です(汗)
ですのでコードバンモデルは売り切れ次第一旦終了させて頂きます。
値段を変えて出すかもしれませんが、
コードバン自体がなかなか手に入りませんからね、、、。
次も超下準備です(笑)
真鍮の丸板に刻印を打って、ちょっと可愛いコンチョを製作。
秋からのモデルはシンプル系のアイテムに
ワンポイントにこのブラスのコンチョが付きます。
この仕事を続けていくほど、自分も歳を重ねるほど、
シンプルな物が1番飽きなくて、1番長く使う様になりますね。
デビュー当初は「インパクト!」でしたね。
良くみたら手前のコンチョが2重打ちに、、、
これはボツですね、、、
画像の分はまだですが、最後にバーナーで焼き色を付けて完成です。
ピカピカ仕上げも良いですが、指紋が目立って指紋柄に変色します。
それを防ぐ事もできますが、
金属が持つ自然の変色の方が、はやり自分の好み的にもカッコ良いんですね。
金属にカラーなどで色を入れる事もできますが、
不自然な既製品ぽいところが自分はちょっと苦手なんです(汗)
どうしても安っぽくみえて、、、。
銀も真鍮も革も結局は天然の使い込んだ経年変化が
素敵だから自分は使っています♪
それを邪魔するのは勿体ないですね。
●今後のイベント予定●
●9月19日(土)20日(日)21日(月)22日(火)
「OSAKAアート&てづくりバザールVol.18 in ATC」
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
「OSAKAアート&てづくりバザールVol.18 in ATC」
http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
0 件のコメント:
コメントを投稿