ちょっと大きなイベントが続き、
無事に終えて少しホッとしている今日この頃。
でも、お蔭様で品薄ですので材料の発注など何かとバタバタしてます。
ちょっと気になる革があるので、
その革で冬に作品を出せたらと思っています。
まだまだオーダーをお待たせしているので、
頑張り所ですが、良い仕事をするには、たまにはリフレッシュも必要なんです。
で、ひっさしぶりにバイクいじりです♪
先日、mikiとプチツーリング予定が出発した途端にドナドナになったmikiのSR。
配線系をチェックして、無事にエンジンかかる様になりました。
でも、miki的にはキックスタートがまだ大変みたいで、
キックした方へバイクを倒す事件も起きたので、
プラグの点火が強化される「ノロジーホットワイヤー」を装着してみました。
新品だと試すには勇気がいる金額ですが、
オークションで送料込みで¥1500-ほどでゲット!
定番の赤もレーシーで良いですが、
あえての黄色です。
アースは出来るだけプラグの近くが良いらしく、
このアースを付ける位置で効果が変わると書いてあったblogを見つけて
素直に装着(笑)
装着した感想は、
キックスタートが楽にかかる様になり、アイドリングが力強く安定しました♪
これでmikiの不安も少しは取り除けたかな。
SRの純正って、何気にデカい、、。
エンジンは小さいのに、その他部品が1個1個デカいんです。
小柄なmikiからすると大型バイク並みです(汗)
なんだか大げさなんで、あえての純正スタイルでしたが、
コンパクト化する事に。
ちなみにチョッパー嫌らしいので純正らしさも残しつつ、
コンパクト化します。
まずはハンドルを少し狭めて、低くして、
コクピットの様なドでかいスピードメーターとタコメーターを外して
ミニメーターに。
配線をハンダで繋いで無事装着。
インジケーターランプ類もちゃんと点灯しますよ。
横から見てもスッキリです♪
タコメーターを外したら、ケーブルキャップで蓋をしましょう。
オイルが出てきますので。
時間が無いので今日はこれまでですが、
ウインカーとシートも既に手に入れているので
近々カスタムします♪
で、自分のスポーツスターも久々に愛情を。
シート下のバッテリーの下の緑のイグニッションコイル。
純正位置だけど何か遠く、
プラグコードの長さが気になってたんです。
で、エンジン横の銀色のベルの様なホーン位置に、、、
移設しました〜。
専用ステーと一部純正パーツをカットしたり加工が必要ですが無事完了。
ちなみにタンクも変わりました♪
albatoryは基本は銀の羽根屋なんで羽根柄に(笑)
王道カスタムですが、満足です。
ちょっとまたプラグキャップなど交換するので見える場所にしたかったしね。
mikiとプチツーリングリベンジする事になったので
さらにSRのオイル交換もバッチリです。
明日、淡路島で「淡路島バイクフェスタ2015」
というイベントが開催されるそうです。
予定表を見てみると、
3000ccのトップフューエルのドラッグマシンがデモンストレーションで観れるらしい。
失礼ながら淡路でトップフューエル観れるんだ!
てな感じです(笑)
学生時代にアメフェス行ってた自分にはドラッグマシンのエンジン音は青春です!
まだ決めてませんが近いですが、
明日のプチツーリングは淡路島になりそうです(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿