忙しい毎日を過ごさせていただいてます♪
感謝感謝で時間を大切に制作していますが
オーダーは特に新しい事も多いですし、
経験で制作しますが煮え切らない時もあります。
そういう時はガレージに出てバイクを眺めたり、
ちょっといじったりして気分転換。
ただ、ちゃんと時間を決めてやらないと
バイクいじりに没頭して1日終わってしまいます、、、。
暇な時期でオフなら良いですが、
気分転換の場合は1時間を目安にしています。
ケジメを付けた気分転換は後の作業の集中がアップします。
で、先日購入した新しい相方。
スポーツスターもmikiのSRもあるのでガレージはパンパンです(笑)
既にフルカスタム状態ですが、
自分好みの青春90年代仕様にしていきます。
で、ちょっと新相方のカスタム紹介を♪
自分用の記録ですけどね(笑)
本体は93年式FXSTC。
最初に買ったハーレーと同じ年式同じ車種です。
フロントホイールはPMマシーンのビレットホイール18インチ。
ブレーキもPMマシーンの6ポットダブルディスクです。
ちょっとひと昔の成金オヤジ仕様ですね(笑)
ここまでしなくてもバイクはちゃんと止まりますよ。
キャリパー×2とホイールだけで当時で20万ぐらいしたかもしれないですね〜。
キャリパー×2とホイールだけで当時で20万ぐらいしたかもしれないですね〜。
エンジンはアレンネスのパーツでドレスアップされています。
アルミとメッキがごちゃ混ぜですがご愛嬌です。
メッキもだいぶやれてますが味?かな(笑)
本来黒い塗装されている純正エンジンんを削るってバフかけてアルミ地仕様。
シリンダーの下の方はフィンレス化。
点火はダイナS。
冷却効率が下がるので良いオイルを入れて様子を見ながら走った方が良さそうですね。
キャブは定番のS&SのEキャブです。
ブリーザーホースやオイルラインもメッシュに交換済み。
バイクが届いた日に、
早速好みじゃないウインカー類を外しています。
エンジンに手を入れてるし、
フレームも少し手が入っているので、
一度エンジンを降ろしてカスタムした車両の様ですね。
エンジンに手を入れてるし、
フレームも少し手が入っているので、
一度エンジンを降ろしてカスタムした車両の様ですね。
フロントフォークはセリアーニ(チェリアーニ?)の倒立フォーク。
かなりごついです。
このフォークも当時はかなり高額だったはずです。
このフォークも当時はかなり高額だったはずです。
ヘッドライトも気に入らないので交換します。
プライマリーカバーもたぶんアレンネスかな?
純正よりスッキリして見えますね。
クラッチはRIVERAの油圧クラッチ。
クラッチホースの取り回しがワイヤーより自由度がありますが、
正直重いです(汗)
調整も出来ないのでカスタムネタにはなりますが悩ましい所ですね。
フォアコンもPMマシーンです。
昔乗っていたのはブレーキマスターはJBでしたね。
昔乗っていたのはブレーキマスターはJBでしたね。
いつかミッドコントロールにしたいところですね。
で、実働確認の現状購入でしたので、
基本のオイル交換だけしてみました。
軽くエンジンをかけてオイルを温めて
オイルタンク下のドレンからオイルを抜きます、、、
うおっ!くろっ!
元々黒いオイルってあるのか?と思うくらい黒いオイルが、、、。
エアクリーナー無しで走りっ放しの車両だったかもしれないですね。
今回はちょっと安めのオイルを入れて、
また早目に交換するかな。
汚れたオイルが交換出来ただけで気持ちがスッキリしますね。
仕事のモヤモヤもリセットしてまた仕事に打ち込めます♪
0 件のコメント:
コメントを投稿